(イエスが生まれた家畜岩屋の上に建つというベツレヘムの聖誕教会。入口は小さくて茶室のよう…。数年前にイスラエル軍が攻撃してきたときには、パレスチナ人クリスチャンたちはこの中に避難したとのこと)
★ クリスマスおめでとうございます。夏にベツレヘムに行ったのですが、その入り口の分離壁とイスラエル軍のきびしいコントロールには辟易しました。ヘロデ王に圧迫され、ローマ帝国のために住民登録の旅に出たヨゼフとマリア。今のイスラエルとどこぞのスーパー・パワーにほんろうされるパレスチナ人。二千年たっても構造が変わらないのは悲しいですね。ミトリ・ラヘブ著『私はパレスチナ人クリスチャン』(日本キリスト教団出版局)という本を興味深く読んでいます。
パレスチナ情報センター
映画:『マリア』(イエス生誕の物語)サイト
★ フォト・ジャーナリスト古居みずえ氏の映画:『ガーダ』の主人公ガーダさんは、今は二人の子連れでイギリスに留学し、↓のパペ先生のもとで博士論文を書いているそうです…
イラン・パペから学ぶ歴史認識と共生文化(早尾貴紀)
『ガーダ、パレスチナの詩』(池谷石黒ウェブログ)
★ ↓の本も通勤の電車の中で読みました。小森氏がラディカルなのは承知していましたが、姜氏もハゲシくて、丁々発止のやりとりにたいへん啓発されました…
姜尚中・小森陽一さんがトークショー『戦後日本は戦争をしてきた』(JANJAN 12/27)
新刊:姜尚中・小森陽一『戦後日本は戦争をしてきた』
★ 来年のゴールデンウィーク(2008年5月4日〜6日)に千葉県幕張メッセで開催される「9条世界会議」のプレ・イベントである「9条ピースウォーク」が、世界会議に歩いて参加するために2月の末に広島を出発するそうです。世界各国からの参加者もあってお世話がたいへんですが、いろいろな形でのお手伝い募集中です…
「9条ピースウォーク」サイト
「9条世界会議」サイト